![太宰府天満宮 神前結婚式のイメージ](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-main1.jpg)
![太宰府天満宮 神前結婚式のイメージ](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-main2.jpg)
![天神さまに、誓う](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/txt-title-page.png)
神前結婚式は、
日本人の心のかたち
敬愛し合う人と人が結ばれる、人生の大切な儀式。
古来、八百万の神々を敬い、感謝の祈りを捧げてきた日本人の心から神前結婚式は生まれました。
お二人のご縁を結んでいただいた神様とこの世に生を授けていただいたご先祖様に感謝し、
神様の御前にて、ともに新たな人生を歩むことを誓います。
![太宰府天満宮 神前結婚式のイメージ](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-shinzenshiki1.jpg)
天神さまの杜で
神前結婚式を
当代随一の学者であり、
優れた学識と才能を
お持ちであった道真公は、
「学問の神様」「文化芸術の神様」と
崇められる一方で、
ご家族を愛し、
人との絆を大切にされておられました。
その慈しみ深い御人柄から
「天神さま」と親しまれ、
いつの世も多くの人々に
愛されてきました。
天神さまが永遠にお鎮まりになる
太宰府天満宮の清らかな杜で、
夫婦の契りを結び、
幾久しく幸せで温かなご家庭を
築いていかれますよう
心より祈念申し上げます。
![太宰府天満宮 御本殿](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-shinzenshiki2@2x.jpg)
儀式について
樹齢1,500年を超える大樟に抱かれ、ご両家のご家族やご親族に温かく見守られる中、
夫婦の契りを結ぶ結婚式を、天神さまの御前にて執り行います。
人生において最も大切な祝儀である婚姻の式。
太宰府天満宮では、道真公の「誠」を知り、「心」を受け継ぐ「誠心館」にて、
厳粛さと清々しさをもって神前結婚式を挙行いたします。
![太宰府天満宮 神前結婚式のイメージ](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-shinzenshiki3.jpg)
![太宰府天満宮 神前結婚式 手水の儀](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step1.png)
手水の儀
清らかな水にて
手と口を清めます
![太宰府天満宮 神前結婚式 列立](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step2.png)
列立
ご両家
向かい合わせで
社務所前に
整列します
![太宰府天満宮 神前結婚式 参進](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step3.png)
参進
新郎新婦を先頭に
社務所前より
誠心館
儀式殿まで
参進します
![太宰府天満宮 神前結婚式 斎主一拝](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step4.png)
斎主一拝
御祭の始めに
斎主に合わせ
一礼します
![太宰府天満宮 神前結婚式 修祓](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step5.png)
修祓
お清めのお祓いを
行います
![太宰府天満宮 神前結婚式 祝詞奏上](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step6.png)
祝詞奏上
斎主が
祝詞を奏上し
天神さまに結婚を
ご奉告します
![太宰府天満宮 神前結婚式 誓盃の儀(三々九度)](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step7.png)
誓盃の儀(三々九度)
盃を飲み交わす儀式により
お二人を相結び相固めます
- 一、新郎→新婦→新郎
- 二、新婦→新郎→新婦
- 三、新郎→新婦→新郎
![太宰府天満宮 神前結婚式 指輪交換の儀](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step8.png)
指輪交換の儀
御神前にて
指輪の交換を行います
- 一、新郎から新婦へ
- 二、新婦から新郎へ
![太宰府天満宮 神前結婚式 誓詞奉読](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step9.png)
誓詞奉読
新郎新婦が御神前にて
結婚の誓いの詞を
奉読します
![太宰府天満宮 神前結婚式 玉串拝礼](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step10.png)
玉串拝礼
天神さまに末永き幸せを
祈念して拝礼します
- 一、新郎新婦(媒酌人)
- 二、ご両家代表
(ご代表に合わせ参列者
全員で拝礼します)
![太宰府天満宮 神前結婚式 親族盃の儀](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step11.png)
親族盃の儀
参列者全員で
親族固めの盃を
いただきます
![太宰府天満宮 神前結婚式 御神符授与](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step12.png)
御神符授与
結婚に際し
太宰府天満宮の
お守りと
梅の木で奉製した
印章を授与します
![太宰府天満宮 神前結婚式 斎主一拝](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step13.png)
斎主一拝
御祭の納めに
斎主に合わせ
一礼します
![太宰府天満宮 神前結婚式 退出](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step14.png)
退出
誠心館儀式殿より
御本殿前へ
参進します
![太宰府天満宮 神前結婚式 御本殿拝礼](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step15.png)
御本殿拝礼
御本殿前にて
新郎新婦の
玉串拝礼を
行います
![太宰府天満宮 神前結婚式 参進](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-step16.png)
参進
御本殿前より
社務所前まで
参進します
![太宰府天満宮 神前結婚式のイメージ](https://www.dazaifutenmangu.or.jp/wp/wp-content/themes/dazaifutenmangu2/img/shinzenshiki/img-shinzenshiki4@2x.jpg)
お二人の門出を厳粛な神前結婚式で
お祝い申し上げます
挙式について
- 日時
-
年間を通して午前11時と午後2時の2回。
所要時間は約45分です。- ご予約状況や当宮の催しでご予約をお受けできない場合がございますので、お電話にてご確認ください。
- 定員
-
式場の定員は、ご両家合わせて40名です。
- 上記以外でのお時間、人数などのご希望がございましたら、お電話にてご確認ください。
- 当宮では結婚式のみで披露宴は行うことができません。披露宴会場・記念写真の写真館・婚礼衣裳・美容室につきましては、ご自身でご手配いただきますようお願いいたします。なお、披露宴会場・写真館・婚礼衣裳・美容室はご要望によりご紹介させていただきます。
挙式のお申し込み
について
- 1.仮予約
-
お電話にて仮予約を行っていただきます。
(TEL:092-922-8225/9時〜17時)- 仮予約は1年前より承っております。
- 2.本申し込み
-
挙式の3ヶ月前迄に本申し込みを行っていただきます。
本申し込みは、直接当宮の社務所受付にお越しいただきますので、事前にお電話にてご予約ください。
所要時間は1時間程度となり、提出書類や挙式の流れをご説明いたします。- 原則として、新郎・新婦様にお越しいただきますが、止むを得ない事情によってはご代理の方でも結構です。
お電話にてご相談ください。
- 原則として、新郎・新婦様にお越しいただきますが、止むを得ない事情によってはご代理の方でも結構です。
- 3.初穂料の納付について
-
初穂料 : 120,000円(挙式料のみ)/20,000円(更衣室)
本申し込み時にお申し込み金として1万円をお納めいただきます。
残金については、お申し込み日から挙式当日までに社務所受付にてお納めください。- 更衣室をご利用の場合は、ご両家にて1室のご利用となります。
なお、ご利用時間については、ご両家の皆様への対応及び神社の防犯上を勘案し、午前8時からとさせていただきます。
最長で挙式開始3時間前からと挙式後1時間までのご利用となります。 - 控室のご利用は無料です。挙式開始1時間前から挙式後30分までのご利用とさせていただきます。
- 更衣室をご利用の場合は、ご両家にて1室のご利用となります。