楼門
表と裏で
形の異なる珍しい門
道真公の曽孫、菅原輔正(すがわらのすけまさ)によって造営されました。その後、幾度かの焼失があり、その度に再建され、戦国時代には石田三成の寄進もありました。現在の楼門は、大正3年(1914)に再建されたものです。
楼門とは2階建ての門のことを言いますが、当宮の楼門は太鼓橋側から見ると屋根が2層、御本殿側から見ると1層という珍しい形をしています。この手の込んだ設計は、近代神社建築の重鎮である安藤時蔵によるもの。朱塗りの風格ある入母屋造りの楼門内には、天神さまをお守りする随神の姿もご覧いただけます。