「学問の神様」として広くご崇敬されている天神さま 菅原道真公は、幼少の頃より勉学に励まれ、元慶元年(877年)10月18日、33歳の若さにして、学者として最高の位であった
このことにちなみ、10月18日に「特別受験合格祈願大祭」が御本殿にて斎行されます。学業における大きな成果を上げられ、受験合格の目標を達成されますよう祈願いたします。
詳細
10月1日~31日を「特別受験合格祈願大祭」期間とし、登龍門の伝説にならい「飛龍天神ねぶた」を楼門に掲げています。
乗り越えなければならない難関を見事突破できますよう、それぞれのお願いごとを込めてお通りになり、ご参拝ください。
また、大祭期間中に受験合格祈願をお申し込みになられた方には、下記の期間限定のお札・お守り・絵馬・掛け襟を授与いたします。
- 開門時刻:6時30分
- 閉門時刻:19時00分(楼門上の「飛龍天神ねぶた」のライトアップは20時00分まで)



お問い合わせ | 太宰府天満宮
|
---|
天神さまと登龍門

御本殿の
登龍門の伝説では、上流に登った鯉の中で、龍門の地にある険しい滝を飛び越えた鯉だけが龍になるといいます。
龍は王者、すなわち人徳を兼ね備えた立派な人を指します。
天神さまのご生涯を登龍門伝説に重ねて、桃山時代に彫刻されたものです。